品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト

危険物 乙4 学習方法|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。今回は危険物に関する法令です。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧くださいね。

品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト > 危険物 乙4|過去問を解説付きで載せてます!④

危険物 乙4 学習方法|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。今回は危険物に関する法令です。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧くださいね。

危険物 乙4 過去問|法令


<危険物に関する法令>


<1> 次のうち、消防法に定める危険物に該当するものはどれか。

(1)プロパンガス (2)—酸化炭素 (3)二酸化炭素 (4)塩酸 (5)硫黄

 ⇒答えはコチラ


<2> 消防法では、指定数量以上の危険物の貯蔵•取扱いについて規制しているが、指定数量未満の危険物の貯蔵.取扱 しMこついて次のうち正しいものはどれか。

(1)    まったく規制されていない。
(2)    消防法で、指定数量以上の危険物と同等に規制されている。
(3)    消防法施行令で、準危険物として指定されている。
(4) 危険物の規制に関する規則で規制されている。    (5)市町村条例で規制されている。

 ⇒答えはコチラ


<3>    製造所等の区分について、次のうち正しいものはどれか。

⑴屋外の場所において、第1類危険物、第2石油類•第3石油類•第4石油類もしくは動植物油類を貯蔵し、ま たは取り扱う貯蔵所を、屋外貯蔵所という。
(2)    屋内にあるタンクで危険物を貯蔵し、または取り扱う貯蔵所を、屋内貯蔵所という。
(3)    ボイラーで重油等を消費する施設を、製造所という。
(4)    店舗において容器入りのままで販売するため、指定数量の倍数が15以下の危険物を取り扱う施設を、第1種 販売取扱所という。
(5)    固定された給油設備において自動車の燃料タンクまたは運搬容器に給油する取扱所を、給油取扱所という。

 ⇒答えはコチラ


<4>    消防法上の申請と届出について、誤っている組み合わせはどれか。

(1)    製造所等の用途を廃止したとき..承認申請
(2)    予防規程を定めたとき......認可申請
(3)    危険物保安監督者を解任したとき……届出
(4) 位置•構造•設備を変更するとき.変更許可申請
(5)    譲渡または引渡しがあったとき..届出

 ⇒答えはコチラ


<5>    危険物保安監督者を選任しなくてもよい製造所等は、次のうちどれか。

(1)    第1類危険物を貯蔵し、または取り扱う屋内貯蔵所。
(2)    引火点が40°C未満の第4類危険物を取り扱う第2種販売取扱所。
⑶ 弓丨火点が40°C未満の第4類危険物を貯蔵し、または取り扱う屋内タンク貯蔵所。
⑷ 引火点が40°C未満の第4類危険物を、指定数量の30倍以下で貯蔵し、または取り扱う屋内貯蔵所。
⑸ 弓丨火点が40°C未満の第4類危険物を、指定数量の30倍以下で貯蔵し、または取り扱う屋外貯蔵所。

 ⇒答えはコチラ

 
 
 

危険物 乙4 過去問|法令②


<6>    製造所等における定期点検について、次のうち誤っているものはどれか。

(1)    製造所等の所有者•管理者または占有者は、定期点検記録を作成し、これを保存しなければならない。
(2)    定期点検は、消防法第10条第4項の技術上の基準に適合しているかどうかにっいて行わなければならない。
(3)    丙種危険物取扱者は、定期点検を行うことができない。
(4)    危険物施設保安員は、定期点検を行うことができる。
(5)    危険物取扱者の立ち会いを受けたときは、危険物取扱者以外の者でも定期点検を行うことができる。

 ⇒答えはコチラ


<7>    次の製造所等のうち、保安距離を必要としないものはどれか。

(1)製造所 (2)屋内貯蔵所 (3)屋外タンク貯蔵所    (4)給油取扱所    (5)—般取扱所

 ⇒答えはコチラ


<8>    製造所の基準について、誤っているものはどれか。

(1)    建築物には、採光•照明•換気の設備を設けること。
(2)    建築物は地階を有しないものであり、壁.柱•床.はり、および階段は不燃材料とすること。
(3)    静電気が発生するおそれのある設備には、接地等、静電気を有効に除去する装置を設けること。
(4)    可燃性蒸気等が滞留するおそれのある場合には、屋外の高所に排出する設備を設けること。
(5)    建築物の窓および出入り口には、ガラスを用いないこと。

 ⇒答えはコチラ


<9>    ガソリン10,0002を貯蔵する屋外タンク貯蔵所について、次のうち誤っているものはどれか。

(1)    保安距離および敷地内距離を確保しなければならない。
(2)    保有空地の幅は、9m以上でなければならない。
(3)    指定数量の倍数が10以上となるので、避雷設備を設けなければならない。
(4)    タンクには、危険物の量を自動的に表示する装置を設けなければならない。
(5)    圧カタンク以外のタンクには、無弁通気管を設けなければならない。

 ⇒答えはコチラ


<10>    移動タンク貯蔵所の技術上の基準として、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 貯蔵タンクの配管は、先端部に弁等を設けること。
(2)    貯蔵タンクの容量は30,000L以下とし、10,000L以下ごとに区切る間仕切り板を設けること。
(3)    貯蔵タンクには、見易い箇所に危険物の類•品名および最大数量を表示し、また標識を掲げること。
(4)    貯蔵タンクの外面には、さび止めのための塗装を施すこと。
⑸ ガソリン.ベンゼンその他静電気による災害が発生するおそれのある液体危険物の貯蔵タンクには、接地導 糸泉を言受けること。

 ⇒答えはコチラ

 
 
 

危険物 乙4 過去問|法令③



<11>給油取扱所に設置する固定給油設備等の基準として、次のうち誤っているものはどれか。

(1)ガソリンのポンプ最大吐出量は毎分50L以下とする。
(2)    メタノール(メチルアルコール)のポンプ最大吐出量は毎分60L以下とする。
⑶ 軽油のポンプ最大吐出量は毎分180L以下とする。
(4)    灯油のポンプ最大吐出量は原則として毎分60L以下とする。
(5)    給油ホースの直近の位置に、取り扱う危険物の品目を表示する。

 ⇒答えはコチラ


<12>    第4類危険物を取り扱う一般取扱所の基準について、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 小学校から20m以上の保安距離を確保すること。
⑵ 静電気の発生するおそれのある設備には、当該設備に蓄積される静電気を有効に除去する装置を設けること。
(3)    屋根は軽量な不燃材料でふくこと。
(4)    壁•柱•床•はりおよび階段は不燃材料で造り、延焼のおそれがある外壁を出入り口以外の開口部を有しない 耐火構造とすること。
(5)    指定数量の倍数が10以上の危険物を取り扱う場合には、避雷設備を設けること。

 ⇒答えはコチラ


<13>    消火設備の区分として、誤っているものはどれか。

(1)屋内消火栓設備……第1種消火設備 ⑵スプリンクラー設備……第2種消火設備
⑶粉末消火設備および消火粉末を放射する大型消火器……第3種消火設備
(4)    泡を放射する大型消火器……第4種消火設備
(5)    膨張ひる石または膨張真珠岩……第5種消火設備

 ⇒答えはコチラ


<14> 危険物を運搬する場合、運搬容器の外部に行う表示の項目として、定められていないものは次のうちどれか。

(1)    危険物の数量
(2)    第4類の危険物のうち、水溶性の性状を有するものにあっては「水溶性」
(3)    収納する危険物に応じた注意事項
(4)    収納する危険物に応じた消火方法
(5)    危険物の品名、危険等級および化学名

 ⇒答えはコチラ


<15>    移動タンク貯蔵所による危険物の貯蔵•取扱いおよび移送について、次のうち誤っているものはどれか。

⑴ 危険物の移送の際、乗車を義務づけられて乗車している危険物取扱者は、免状を携帯していなければならない。
⑵ 乗車を義務づけられて乗車している危険物取扱者は、走行中に消防吏員から停止を命じられ、免状の提示を 求められたら、これを提示しなければならない。
(3) 移動タンク貯蔵所には、完成検査済証、点検記録などを備え付けておかなければならない。
(4)    危険物を移送する場合には、移送する危険物を取り扱うことができる危険物取扱者が必ず乗車しなければな らない。
(5)    危険物の移送に際しては必ず移送経路、その他必要な事項を出発地の消防署に届け出なければならない。

 ⇒答えはコチラ

 
 
 

  のんびりと勉強している時間がない方、または勉強はあまりしたくない方には、こちらの教材がおすすめです。 何せ教材購入者の合格率が高いのは当然ですが、点数の高さが際立っています。しかもわりと安いですし。





 

メニュー